暑中見舞いはいつからいつまでに出す?ハガキの書き方もご紹介 - インクのチップス本店

7月になると、郵便ポストに「暑中見舞い」と書かれたハガキが届いていることがあります。

ただ、いざ自分から暑中見舞いを出そうと思っても、いつからいつの期間まで出せばよいのかわからない!という方や、
書き方がわからない!という方、いらっしゃると思います。

今回は、暑中見舞いを出す時期や、暑中見舞いの書き方をご紹介します!

暑中見舞いっていつまでに出せばいいの?

元々、暑中見舞いは、知人や親戚などへ安否を尋ねるために家に訪れたり、手紙を出すことを言ったそうですが、最近はそれにあわせて、結婚や引っ越しの報告にも使われたりしているようですね。

暑中見舞いは、その名の通り「暑い時期に出す」のですが、このごろの日本は地域にもよりますが、8月どころか9月ころまで暑いこともあり、あまり遅すぎると「残暑見舞い」の時期になってしまいます。

暑中見舞いは、一般的に「小暑(7月7日頃)」から「立秋の前日(8月6日か7日頃)」までに出すのが一般的なのですが、立秋は毎年同じ日付ではないので、注意が必要です。

2022年の立秋は8月6日(土)ですので、2022年はいつごろ暑中見舞いを出せばいいのかと言うと、ズバリ

小暑 7月7日(木)頃から、立秋の前日 8月6日(土)まで です。

ただ、7月7日ころというと、その年によってはまだまだ涼しい時期ですし、梅雨が終わってなくて暑中どころじゃない!ということもありますよね。

ですので一般的には、

梅雨が明けてから、立秋の前日(8月6日)まで になっているそうです。

ちなみに、平年の梅雨明けはいつごろなのでしょうか?下にまとめてみました。

地方名 平年の梅雨明け時期
東北 7月25日頃
北陸 7月24日頃
関東甲信 7月21日頃
東海 7月21日頃
近畿 7月21日頃
中国 7月21日頃
四国 7月18日頃
九州北部 7月19日頃
九州南部 7月14日頃
奄美 6月29日頃
沖縄 6月23日頃


地域によってかなり違いがありますが、おおよそ7月中旬から下旬を見ておけばよさそうですね。

ちなみに、立秋(8月7日)以降は暑中見舞いから、「残暑見舞い」に変わります。

日をまたいでしまったからといってマナー違反になることはありませんが、目安として、覚えておきましょう。

残暑見舞いも、一般的には8月末までに出すという慣習らしいですが、「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くように送れば問題ないようです。

それにしても、立秋が8月上旬というのもびっくりですよね。
8月上旬なんて、僕は余裕で短パンタンクトップにガリガリ君です。

暑中見舞いの書き方

暑中見舞いはいつからいつまでに出す?ハガキの書き方もご紹介

それでは次に、暑中見舞いの書き方をご紹介します。

①冒頭のご挨拶

何を伝えたいかを一目でわかるように、「暑中お見舞い申し上げます」を大きめに書きましょう。

②先方の安否の確認

まずは相手の安否を伺いましょう。
「梅雨も明け厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?」
などが無難ですね。

「盛夏の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。」
といった時候の言葉を入れるのも良いです。

③自分の近況・報告など

次に、自分の現在の状況を伝えましょう。
「引越しをしました」や「結婚しました」といった報告をここでするもの良いですね。

④終わりの言葉

最後に、「これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください」や
「末筆ながら、御家族御一同様の御健勝をお祈り申し上げます。」といった相手を気づかう言葉を投げかけ、締めの言葉としましょう。

暑中見舞いハガキを印刷する際は、チップスのインクで!

暑中見舞いや残暑見舞いは、人によっては何十枚、何百枚と出される方もいるはずです。
ご自身でハガキに印刷する場合、ハガキのコストだけでなく、インクのコストも気になりますよね。
そんな時は、ぜひチップスのインクをお試しください!


インクのチップス は、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。17:30までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。

お役立ち情報
記事一覧に戻る