インクペディア プリンターが印刷できない時は、3つのポイントをチェックして解決しよう こんにちは、インクペディア編集部の高尾です。 「新しいプリンターを買ったのに印刷ができない!」 「今までは普通に使えていたのに、突然プリンターに接続できなくなった!」 という経験、ありませんか? プリンターが印刷できなくなってしまう原因はさまざまですが、主に3つに分けることができます。 ・プリンター、ケーブル周りのエラー、接触不良 ・パソコンの設定 ・プリンターとパソコンの接続エラー こんなところですね。 パソコン関連のエラーが起きると、「難しくてどこから手をつけていいかわからない」となってしまいがちですが、 考えられる原因を分解して探っていくと、意外とすぐに発見できて、治すことができたりします。 ※よくわからないままいろんな部品をいじっていると、最悪故障してしまうので注意です! 今回はその方法を、3つに分けてご紹介しますね。 目次1 1.プリンター、ケーブル周りを確認する1.1 ケーブルの接続状況をチェック1.2 プリンターの状態をチェック2 2.パソコンの設定を確認する2.1 「プリンターをオフラインにする」のチェックをはずす2.2 「通常使うプリンター」にチェックをつける3 プリンターとパソコンの接続状況を確認する4 まとめ 1.プリンター、ケーブル周りを確認する ケーブルの接続状況をチェック まずは、パソコンとプリンターを繋ぐケーブルが正しく接続されているかをチェックしましょう。 USBで繋いでいる場合は、パソコンとプリンターの差込口に、キチンとケーブルが繋がれているか、確認しましょう。 そしてここもチェック!パソコンのUSBポート(USBの差込口)が複数ある場合、別の差込口に繋げてみましょう。 パソコンのUSBポートは長期間使用していると、認識不良になることが多く、これが原因であることが結構多いです。 また、無線LANを使用してプリンターとパソコンを繋げている場合は、無線LANが機能していない可能性があります。 お使いのルーターやモデムを確認し、正常に動作しているかを確認。また、お使いのパソコンがインターネットに繋がるかを確認してみてください。 プリンターの状態をチェック 次に、プリンターの状態を見てみましょう。 エラーランプが点滅していたり、液晶画面に「エラー」と表示されている場合は、プリンター本体に何かしらの不良があるので、 取扱い説明書や、メーカーのサポートページを確認してみましょう。 また、印刷はできるが、印字されないという場合は、インク詰まりを起こしている可能性があります。 インク詰まりを起こしてしまった場合、お使いのプリンターモデルによって対処法が異なるのですが、 プリントヘッドがインク側についているモデルの場合は、新しいインクに付け替えればOKです。 一方、プリントヘッドが本体側についている分離型の場合は、プリントヘッドのクリーニングを行いましょう。 インク詰まりを起こしてしまった場合、モデルによって対応方法が異なるので、 お使いのインクがどちらなのかを確認しよう。 インクの目詰まり対処法について詳しく知りたい方は、、ここぞとばかりに熱く語っている記事があるので、こちらもチェックしてみてくださいね。 こちらもチェック:プリンターインクの目詰まり解消法【2018年最新版】 2.パソコンの設定を確認する 「プリンターをオフラインにする」のチェックをはずす 次に、パソコン側の設定を見てみましょう。 パソコンの設定上で、一番多いエラーが、印刷ジョブ内の「プリンターをオフラインにする」にチェックが入ってしまっているというものです。 こちらのチェックをはずすことで無事印刷できるケースが多いので、もし設定されている場合は、 コントロールパネル → デバイスとプリンター → 印刷ジョブの表示 をクリックすると、メニューが表示されるので、必ずチェックをはずしましょう。 詳しくはこちらをチェック:プリンターがオフラインで印刷できない時に見るべき3つのポイント【2018年版】 「通常使うプリンター」にチェックをつける 複数のプリンターを使用している場合、印刷するプリンターに「通常使うプリンター」のチェックが入っていないと、印刷することができません。 同じく、コントロールパネル → デバイスとプリンター を開き、プリンターのアイコンが複数表示されるので、印刷したいプリンターのアイコンを右クリックし、「通常使うプリンターに設定」にチェックをつけましょう。 使いたいプリンターのアイコンを右クリックし、「通常使うプリンターに設定」にチェックをいれよう。 プリンターとパソコンの接続状況を確認する プリンターとパソコンを繋げる際、パソコンは、プリンターの「ポート」を通して接続されます。 本来、自動的にパソコン側にポートが割り当てられるのですが、なんらかの原因で正常に割り当てられないことがあります。 この場合、印刷することはできませんので、設定を確認してみましょう。 コントロールパネルを開き、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。 印刷したいプリンターのアイコンを右クリックし、「プリンターのプロパティ」をクリックします。 ウィンドウがポップアップするので、「ポート」タブを選びます。 するとポート一覧が出てくるので、印刷したいプリンターのポートが正しくチェックされているかを確認しましょう。 ここで、違うプリンター名のポートにチェックが入っていたり、そもそもどこにもチェックが入っていないと、 印刷することができませんので、正しいポートにチェックをいれましょう。 チェックをつけたら、右下の「適用」をクリックした後、「OK」で完了です。 まとめ いかがでしたか?印刷できるようになりましたでしょうか。 ・プリンター本体やパソコン本体に問題ないか確認する! ・パソコンの設定が問題ないか確認する! ・パソコンとプリンターの接続状況に問題ないか確認する! 上記を試してみてもやっぱり印刷ができない!という場合は、プリンターのドライバーをインストールし直してみましょう。 インクのチップスは、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。平日15時までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。 インク・トナーを探す あなたのプリンター、Wi-Fiで繋いでいますか?5分でできる接続方法 互換インクってそもそも何? メーカー純正品との違いもご紹介