インクペディア あなたのプリンター、Wi-Fiで繋いでいますか?5分でできる接続方法 今やSDカードにも内蔵されているWi-Fi。現在販売されているプリンターも、ほとんどがWi-Fi対応機種となっています。 もし、お使いのプリンターがWi-Fi(無線LAN)対応機種で、まだケーブルで接続しているなら、この機会にチャレンジする価値があります! 「でも、設定が難しいんじゃない・・・?」 そんな事はありません!今はパソコンの周辺機器に詳しくない方でも、ボタンひとつで設定できたり、簡単に接続できるような仕組みになっているので、Wi-Fiで繋ぐメリットや接続方法について紹介します。 目次1 プリンターをWi-Fiに繋ぐメリット1.1 置く場所を選ばない1.2 つなぎ替える必要がない1.3 家中どこからでも使える1.4 スマートフォンやタブレットからも印刷が簡単にできる2 必要な機器3 接続方法4 無線LAN対応のプリンターを実際に接続してみた(Windowsのパソコン)4.1 ①プリンターとパソコンの接続を識別する為のSSID(識別番号)とパスワードを確認4.2 ②パソコンのWi-Fi設定画面を開き、メモしたSSIDとパスワードを入力し接続する プリンターをWi-Fiに繋ぐメリット 置く場所を選ばない パソコンとプリンターをケーブルで接続すると、ケーブルの届く範囲内に置かなければならないので、置き場所が限定されてしまいがち。 しかし、Wi-Fiによって無線接続すると、置き場所を自由に変える事ができます。普段使わない時は隠しておいたり、おしゃれなデザインのプリンターもあるので、インテリアの代わりになるような場所にも置く事ができます。 つなぎ替える必要がない 家族と共有でプリンターを使っている場合、複数のパソコンと1台のプリンターをケーブルで接続して利用しなければならないので、その都度ケーブルをつなぎ替える必要がありますが、Wi-Fiならそんな手間は必要ありません。 家中どこからでも使える Wi-Fiの電波の届く範囲内であれば、家中のどこからでもプリンターを使うことができます。 別の部屋にプリンターを置いている場合でも、わざわざ移動して印刷する必要がなくなります。 ケーブルのないすっきりとした環境で、どこからでも印刷ができます。 スマートフォンやタブレットからも印刷が簡単にできる スマホから直接印刷したい!と思っている方もケーブルに接続することなく、プリンターとスマホやタブレットをWi-Fiで接続して印刷ができるようになります。 ※直接接続ができる機能が付いているプリンターのみになります。 必要な機器 通常、Wi-Fi(無線)を使うには、アクセスポイントと呼ばれる親機になる無線ルーターが必要です。 無線ルーターをお持ちの場合は、そのルーターにプリンターを設定すれば使用できます。 また、無線ルーターをお持ちでない場合も、Wi-Fiを直接接続できる機能(Wi-Fiダイレクトと呼ばれています)がついたプリンターをお持ちで、パソコンやスマートフォンなどがWi-Fi対応であれば、親機が無くても直接Wi-Fi接続することで、ダイレクト印刷(ネットワーク印刷)ができます。 ただ、Wi-Fi(無線LAN)対応機器はマークやロゴがあったりするのですぐに見分けられますが、ひと目でWi-Fi ダイレクト機能の対応機器とはわからない為、公式サイト等でスマホ対応などの記載があるか確認する必要があります。 接続方法 プリンターを販売している主要の各メーカーのホームページに設定方法がありますので、リンク先をご案内します。 ※機種ごとに設定が異なる場合がありますので、ご注意ください。 【キャノン】 http://cweb.canon.jp/pixus/support/installation/wifi-modellist.html 【エプソン】 https://www.epson.jp/products/colorio/guide/wireless/ 【ブラザー】 http://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/l8610/wlan_jp/index.html 無線LAN対応のプリンターを実際に接続してみた(Windowsのパソコン) 当店が販売している商品はプリンターのインクやトナーになるので、社内にはプリンターがたくさんあります! その中でも、キャノンの「TS8030」を実際に設定してみました。 なぜ、この機種を選んだかというと、先ほどご案内した無線ルーターなどの親機が無くても直接パソコンやスマートフォンとプリンターを無線接続することができるWi-Fi ダイレクト機能がついていたからです! 社内では各スタッフに1台以上(笑)貸与されていて、ケーブルで接続しているので、無線設定はしていません。なので、Wi-Fi ダイレクトの設定は私も初めてで不安ですが…やってみたいと思います! ①プリンターとパソコンの接続を識別する為のSSID(識別番号)とパスワードを確認 プリンターの液晶画面の、ホーム画面の左下のアイコンをタップします。 [LAN設定]をタップします。 [無線ダイレクト] をタップします。 [無線ダイレクトの有効/無効] をタップします。 [する]をタップします。 [はい] をタップします。 プリンターに表示されたSSIDとパスワードを、メモしておきます。 ②パソコンのWi-Fi設定画面を開き、メモしたSSIDとパスワードを入力し接続する Windowsの設定画面で「ネットワークとインターネット」を選択します。 画面左側の項目から「Wi-Fi」を選択します。 「利用できるネットワークの表示」を選択します。 すると、先ほどメモしたSSIDが画面右側に出てくるので、接続します。 パスワード入力画面になるので、入力し接続されたことを確認します。 以上で、設定が完了! エラーなども無く、5分もかからずに設定ができました。 早速ワードの文書をプリントしてみたら・・・問題無く印刷できました! また、PDFデータ(カラーで少しデータ量が大きい)を普通の印刷用紙で印刷してみましたが、 印刷時間も有線接続とほとんど変わらないようです。 写真等のデータだと重たいので遅くなるかもしれませんが・・・ もちろん純正インクではなく、当店で販売している互換インクを使用して印刷しています! 兎にも角にも、ルーターを経由した場合でも難しい設定はほとんど無いので、まだ、プリンターをWi-Fi(無線LAN)接続していない方は、ぜひ試してみてください! どうしてもわからなかった場合は各プリンターメーカーのサポートに問い合わせてくださいね。 インクのチップスは、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。平日15時までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。 インク・トナーを探す Excelが重すぎる!3つの対処法を実践して軽くしよう プリンターが印刷できない時は、3つのポイントをチェックして解決しよう