インクペディア 検証!年賀状を作るのにかかった金額 毎年、年賀状を作るのにどれくらいお金をかけていますか? 印刷所に依頼する、枚数が500枚などになると、ばかにならない金額になってしまいますよね。 今回は、年賀状を作るのにかかった金額をご紹介します。 目次1 準備1.1 年賀状を買う1.2 インクを買う1.3 デザインは無料素材を使用1.4 送り先を選定2 3 年賀状印刷する時に、最低限かかる金額4 5 おすすめ年賀状印刷にかかる金額は? 準備 年賀状を印刷するためには、どのような準備が必要でしょうか。 年賀状を買う まずは、年賀状を買わないといけませんよね。印刷所に依頼する場合は、印刷所で準備してくれることもありますが、今回は自分で印刷しようと考えているため、まずは年賀状を買います。通常63円ですが、写真を使いたいため、10円高い「インクジェット写真用」を購入します。73円で100枚購入しました。 インクを買う 年賀状を自宅のプリンターで印刷するために必要なのが、インクです。もらった年賀状を数年間は保管することが多いため、経年劣化は避けたいところ。今回購入したのは、キャノンBCI-351XL+350XL 6色パックで大容量です。税込み7,620円でした。100枚印刷するため、追加に購入しなくていいように大容量サイズを選びます。デザインの色にもよりますが、インクが残ってその後、何か印刷する時にも使えるといいなぁと思います。 ちなみにキャノン公式では、大容量インクタンクのイエローで約469枚、グレーであれば、3,495枚印刷できるとされています。100枚であれば、途中でインクが足りなくなるという事態は避けられるでしょう。 デザインは無料素材を使用 年賀状のデザインは、無料サイトの素材を使用します。郵便局の年賀状公式サイトでも、よいデザインがたくさんダウンロードすることができます。また、クリエイター独自のサイトなどを見て回っても良いかもしれません。オリジナリティのあるデザインを見つけるのも、年賀状を作る楽しみの一つでもあります。お気に入りのクリエイターさんが見つかれば、翌年も見てみるとよいですね。 送り先を選定 年賀状ソフトで宛名を印刷している場合には、送り先住所が既に入っているのではないでしょうか。最初の年は、住所を入力するのが大変でしたが、2年目以降は、喪中ハガキがきた人に送らないようにチェックを入れたり、新たに追加する人の住所を入力するだけでリストが完成します。本当に楽になりました。もし手書きで宛名を書いている人がいるのであれば、年賀状ソフトの利用をおすすめします。パソコンに最初からインストールされていることも多いので、そのソフトを使えば無料で使うことができますよ。 年賀状印刷する時に、最低限かかる金額 準備が終われば、印刷するだけですね。さて、金額はいくらかかったのでしょうか。 まず、年賀はがき代ですが今回はインクジェット写真用を選びましたので、73円でした。100枚で7,300円です。キャノンのプリンターで印刷するため、純正インクを購入しました。途中でインク切れを起こしたくないため、大容量タイプで6色セットを購入し、7,620円でした。100枚印刷して、合計で14,920円です。 もっとコストを落としたいと考えるのであれば、インクジェット用の年賀状が63円で買えますので、100枚で6,300円にするとよいでしょう。また、純正インクも大容量でなければ、税込み5,110円でしたので、こちらを選ぶのもおすすめです。その場合、100枚で11,410円となります。 なお、純正インクに強いこだわりがなければ、互換インクを使うとインク代はかなり安くなります。6色で1,000円程度で買えるものもたくさんあります。その場合、100枚で7,300円で印刷することができますね。 コンビニ印刷も調べてみたのですが、印刷代は1枚80円でしたので、100枚で8,000円、ハガキ代を含めると14,300円です。大容量のインクを買ってしまうと、コンビニ印刷の方が安いという結果になりますが、大容量インクは年賀状を印刷した後もかなり残る計算ですので、しばらく他の用途に使えます。 専門店に頼むのも、枚数やクオリティによっては安くなります。年賀状印刷の専門店である「おたより本舗」では、クオリティによって印刷料金が異なりますが、中程度の★3つのデザインを選んだ場合、100枚で9,020円(税込み)で印刷してもらえます。早割などキャンペーンを使用すれば6,765円(税込み)まで下げることもできるため、そうなるとコンビニ印刷よりも安くなりますね。これに年賀状代6,300円を足すと、通常で15,320円、キャンペーン適用で13,065円となります。 おすすめ年賀状印刷にかかる金額は? おすすめの年賀状印刷は、自宅での印刷です。通常サイズの純正インクを使用した5,110円、インクジェット写真用紙7,300円、100枚で合計12,410円がおすすめ年賀状印刷にかかる金額になります。互換インクを使用すればさらに安く仕上げることもできます。 インク代も機種によって異なりますので、チェックが必要です。今年もステキな年賀状を作りましょう! 年賀状を印刷するコストを計算したことがありますか?枚数にもよりますが、意外とかさんでいることも多いのです。今回は、家で作った場合、コンビニで作った場合、印刷専門店で作った場合にかかった年賀状のコストをご紹介します。 検証!年賀状を印刷するのにかかった金額 検証!きれいな年賀状を作るのにはなにをすればいいのか? 無料デザインで年賀状作ってみた