インクペディア すぐに実践できる!プリンター収納アイディア12選 書類の印刷などで必要になってくるプリンター。ご家庭で所有している方も多いのではないでしょうか。 意外と本体が大きかったり配線があったり、他の家具とテイストが合わなかったりするなど、収納場所に困っているという方もいるかもしれません。インテリアにこだわる方としては、プリンターもおしゃれに設置したいですよね。できれば部屋の雰囲気を崩さない、かつ使うのに便利な位置に置くのが理想です。 そこで、プリンターをスッキリと収納するために押さえておきたいポイントやすぐ実践できる収納アイデアをご紹介します。 目次1 プリンターをおしゃれに収納するアイテム1.1 シンプルな棚1.2 扉付きの棚1.3 キャスターがついた棚やワゴン1.4 DIYでプリンター収納アイテムを作る2 プリンターの収納場所はどこがベスト?2.1 テレビの下2.2 作業机の上2.3 作業机の下2.4 リビング2.5 クローゼット3 プリンターをおしゃれに収納するための工夫3.1 布を用意する3.2 周りのものと色をそろえる3.3 ゲーム機などのデジタル機器とまとめて置く4 ごちゃごちゃしない部屋づくり|プリンターもおしゃれに設置しよう プリンターをおしゃれに収納するアイテム それでは、プリンターをおしゃれに、そして実用的な場所に収納する際に役立つおすすめのアイテムから見ていきましょう。 シンプルな棚 まずは一番オーソドックスな棚に収納するという方法です。パソコンデスクの近くの棚にすると使いやすいかもしれません。 配線などは棚の奥側に通してごちゃごちゃしている部分が見えないように工夫するとスッキリして見えます。 棚に置く場合は、周りに置くものを工夫することでおしゃれに見せることができます。 ポイントはプリンターの色が周りから浮かないようにすること。例えば白いプリンターならその周りには白い小物やケースを置いて白を基調とした並びにするなどです。 扉付きの棚 出典:https://roomclip.jp/photo/rovx テレビの下の台など、扉付きの収納棚をお持ちの方はそこに収納するのもアリです。 扉が不透明な場合はもちろん、透明な場合でも扉一枚を隔てると存在感は薄まります。 プリンターをインテリアと一体化させてすっきり見せたい、というよりはとにかく目立たない場所に置いておきたい、という方におすすめの収納法です。 キャスターがついた棚やワゴン 机の下などに収納できるタイプのキャスターがついたワゴンなどの上に置くのも便利です。 使わないときはしまっておき、使うときだけ引き出すことができて使い勝手が良いですし、ワゴンなどのキャスターがついたタイプであれば引き出すのもラクです。 プリンターの仕様によっては上部の蓋の開閉が必要な場合もありますので、上下左右のスペースに余裕を持たせることができるおすすめの収納法です。 DIYでプリンター収納アイテムを作る 簡単なDIYでも、プリンターの収納アイテムは作れます。色や形、デザインなどより自分の好みにしたい場合におすすめです。 ・板やカラーボックスにキャスターを取り付ける 出典:https://roomclip.jp/photo/BRxv 机の下などのデッドスペースに収納する際は、キャスター付きのアイテムをDIYしてみてはいかがでしょうか。スペースの高さや広さに合わせて、マッチする大きさのカラーボックスや板にキャスターを取り付けるだけなのでとても簡単。使用時には、すっと引き出すだけなので普段はコンパクトに収納できます。 ・スノコを使う 出典:https://roomclip.jp/photo/cUHT スノコは、DIY初心者にとって心強いアイテムです。そのままキャスターを取り付けても良いですし、複数枚組み合わせてボックスにすると、目隠し収納にも早変わり。インテリアにマッチする塗料などで仕上げると、よりおしゃれになります。 プリンターの収納場所はどこがベスト? プリンターは、コンパクトなものもあるとはいえ、それでも置き場に困りがちですね。ここからは、収納上手な方々がどんな場所に置いているのか具体的に見ていきましょう。 テレビの下 出典:https://roomclip.jp/photo/Fjjk 作業机がない、あるいは作業机はあっても狭くて置けない、という場合におすすめです。テレビ台の収納スペースを活用すると、プリンターを隠してスッキリと収納できます。特に扉のあるテレビ台なら、プリンターの存在感を消すことができますね。 作業机の上 出典:https://roomclip.jp/photo/DWTd プリンターの使用頻度が高く作業机も広めなら、作業台の上に置いて効率アップを図るのもおすすめです。ケーブルなどをすっきりと収納する、余計なものは置かないなどに気を付ければ、ごちゃごちゃした印象も防げます。 作業机の下 出典:https://roomclip.jp/photo/t5qm デッドスペースになりがちな作業机の下に上手に収納できれば、使わない時に邪魔になりません。床に直置きするとホコリが溜まりやすいなどの問題もあるため、引き出し可能な台に乗せると良いでしょう。 リビング 出典:https://roomclip.jp/photo/EEx0 家族共用でプリンターを使う場合や、PC作業をリビングで行っている方には、リビングの一角に収納するのもおすすめです。家族みんなで使う棚の上、空きスペース、共用のテレビの下など、みんなが使いやすい場所を選びましょう。棚がなければ、おしゃれなスツールを1つ用意して、その上に置いても良いですね。 クローゼット 出典:https://roomclip.jp/photo/hWmm プリンターを使う機会は滅多にないけど、年賀状などのプリントのために年に数回使うといった家庭もあるでしょう。使用頻度が低い場合は、多少出し入れに手間がかかっても普段の生活で邪魔にならないクローゼットなどの場所もおすすめです。湿気対策は必要になってくるかもしれませんので、保管環境に気を付けながら試してみては。 プリンターをおしゃれに収納するための工夫 さまざまな収納場所についてご紹介しましたが、収納の際にもちょっとした工夫をすることでよりおしゃれに見せることができます。 布を用意する 出典:https://roomclip.jp/photo/MD3L プリンターをおしゃれに置きたいときに使えるのがお好きな柄の布です。 プリンターの上に布を一枚かけるだけでどうしても周りのインテリアの色とプリンターの色が合わず浮いてしまう…というお悩みを解消することができます。 また、棚に収納している方は棚自体に小さなカーテンのような布をつけることで棚の中身をおしゃれに隠すこともできます。 布を使った収納法はおしゃれに見えるとともにプリンターの上にホコリが積もるのも防ぐことができます。 周りのものと色をそろえる 出典:https://roomclip.jp/photo/eZJQ プリンター周りのインテリアをプリンターの色と同系色でまとめるのもおしゃれに見せるポイントの一つです。 プリンターの定番色と言えば白と黒ですが、白を基調とすればシンプルなおしゃれさを、黒を基調とすればシックなおしゃれさを演出できるはずです。 棚の色とプリンターの色をそろえてもプリンターの存在感が薄まり、スッキリとして見えます。 ゲーム機などのデジタル機器とまとめて置く 出典:https://roomclip.jp/photo/hoO7 ゲーム機やカメラなど、デジタル機器をまとめて置くとコードがごちゃごちゃにならずスッキリと収納しやすくなります。使用しない時のアダプタ類はまとめて1つのカゴに入れるとバラバラになりません。使用時に必要となる電源の確保もしやすいです。 ごちゃごちゃしない部屋づくり|プリンターもおしゃれに設置しよう プリンターの置き場所やおしゃれに見える一工夫をご紹介しました。 仕事や作業の際に必要になるプリンターは、おしゃれさと便利さをうまく両立させて収納したいもの。 プリンターの置き場所の周りに観葉植物やお気に入りの小物を置いてディスプレイの1つのように見せてもおしゃれですし、作業の効率を考えるとパソコンやスキャナーなどよく一緒に使うものとまとめて置いておくのもおすすめです。 また、プリンター自体をコンパクトにするのも良いかもしれません。コンパクトなプリンターであれば収納できる場所の候補も増えるでしょう。今から新しく購入する方や、買い換えを考えている方はぜひコンパクトなプリンターもチェックしてみてください! 詳しくはこちらをチェック:【コンパクト】インクジェットプリンター12選!場所を取らずスッキリ収納◎ 物をうまく収納して部屋がすっきりおしゃれになると、きっと毎日の暮らしも豊かになることでしょう。プリンターをおしゃれに設置して、素敵なお部屋を作ってみましょう! インクのチップスは、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。平日15時までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。 インク・トナーを探す プリンターの寿命とは?修理と買い替え、知って納得の対処方法とは 【コンパクト】インクジェットプリンター12選!場所を取らずスッキリ収納◎