インクペディア - 年賀状

2023年の年賀状を元日に届けるには、いつまでに出せばいいの?
2023年の年賀状を元旦に届けるにはいつまでに投函すれば良いのでしょうか。 今年の投函期間は2022年12月15日(木)~25日(日)までです。12月25日(日)を過ぎてから投函した場合は元旦までに届く可能性はあるのでし...
続きを読む
コロナ禍で年賀状はどうする?コロナ禍で使えるメッセージをご紹介!
コロナ禍だからこそ年賀状を送ろうかな、と考える人が増えています。ここ数年、年賀状から遠ざかっていた人も、コロナ禍で直接会うことができない人に、せめて年賀状を届けたいと考えているようです。コロナ禍でも使えるメッセージについ...
続きを読む
丑年の年賀状!どんな一言や挨拶がいい?牛にちなんだメッセージ例文をご紹介!
来年の年賀状の準備は始めていますか?年々、年賀状から遠ざかっている人もいるかもしれませんが、やはり届くと嬉しいもの。普段連絡を取らない人や、長く会っていない人の近況が知れるというのも、年賀状の大きなメリットともいえます。...
続きを読む
年賀状は私製はがきに切手を貼っても送れる?
年賀状のマナーって、ちょっと分かりにくい部分もありますよね。 実は、年賀状は郵便局で販売している年賀はがき以外のものでも大丈夫なんです。 年賀はがき以外のはがきを年賀状として出すことはできる? 結論から...
続きを読む
通販で揃える年賀状の準備に必要なものとは?
今や、インターネット上で注文すれば印刷や発送まで自宅で年賀状を手にしなくても行える時代です。自宅で年賀状を印刷する派でも、道具は揃えなければなりませんが、わざわざ購入しに出掛けなくても通販で十分に揃います。...
続きを読む
【2022年版】書き損じた年賀状はがきは交換できるの?いつまで交換できる?その他の活用法も紹介
こんにちは、インクペディア編集部です。 いきなりですが、年賀状って送ってますか? スマートフォンやタブレットが爆発的に普及し、同時にLINEやFacebookなどインターネット上でのコミュニケーションツールが発達したこと...
続きを読む
勝手に検証!年賀状におすすめのプリンターランキング
家でプリンターを使う機会って、実はそんなにないという家庭は多いです。そんななか、プリンターが大活躍する時期があります。それが、年賀状の準備に忙しくなる冬ですね。プリンターは毎年各メーカーから新モデルが誕生し...
続きを読む
年賀状を安く作る方法を検証してみました
「1枚50円の頃の年賀状が懐かしい」と思っていませんか?2020年用の年賀はがきは増税により63円となり、特に大量の年賀状を作成する人にとっては年末の大きな出費にもなり得る年賀状、なんとかコス...
続きを読む
文字から綺麗に!年賀状作成方法
年賀状の印象を直感的に与えると言っても過言ではない、文字。新年の挨拶にふさわしい丁寧な文字を心がけて直筆で書く人もいますが、文字がどうしても苦手だったり、たくさんの年賀状を書く人にとっては印刷が便利です。 文字には、様々...
続きを読む
年賀状を作る方法!これをみればすべてがわかる
年賀状を家で印刷する場合、テンプレートや写真を使いながらデザインし、印刷するなどいくつかの作業が必要ですね。自分のセンスに自信がない、もっと素敵な年賀状を作りたい、はじめて手書き以外の年賀状に挑戦してみようと思うといった...
続きを読む