インクペディア 年賀状を出して、正月休みを堪能しませんか? 早いもので、2016年も残り1ヶ月を切りました。 みなさま、年越しの準備は進んでいらっしゃいますでしょうか。 何でも、来年のお正月は、百貨店も2日までお休みして、初売りは3日から、というところもあるそうです。 郵便局も1月2日の配達をやめる、とのこと。 人員確保の問題など、いろいろとオトナのご都合もあるようですが、結果として例年に比べて少しだけのんびりしたお正月になるのではないでしょうか。 サービス業の正月休み肯定派に言わせると、もともと、『お正月はゆっくり過ごす』というのが本来の姿だそうで、日持ちのするおせち料理を年末に準備するのも『もともとはお正月中に立ち働く時間を減らすため』だとか。 実はわたくし、『年賀状』というのも『ゆっくり過ごす』ためのツールだと思っております。 本来であれば、「今年もよろしくお願いいたします」と方々にご挨拶に伺うべきところを、年末に出したハガキ一枚で済ませてしまうという、何ともコスパのよい話ではありませんか。 ところが近年、年賀状を出さずに、メールやSNSで新年の挨拶をされる方も大勢いらっしゃるとか。 それを「伝統行事の簡略化」と眉をひそめる向きもありますが、私に言わせれば「新年の挨拶をリアルタイムでやるのかぁ。マメな人たちだなあ」と関心してしまいます。 普段使い慣れているツール、ということもあるかと思いますし、アドレスは知っているけど住所は知らない、ということもあろうかとは思います。 が、まさか一斉送信メールで「宛先多数につきBCCにて失礼します」というわけにもいかないですから、それなりの手間もかかるのではないでしょうか。 何より、貴重な正月休みのド真ん中に「やらなければいけないコト」があっては、のんびりできないのではなかろうかと思うのですが。。。どうなんでしょう。 『最近は年賀状出してないなあ』というイマドキなみなさま、まだ間に合いますので、ご住所が分かる方にだけでも、年賀状を出してみませんか? 寒い中、SNSの写真を撮るためだけに初日の出や初詣に出かける必要もなくなりますし、0時ちょうどの時報を気にせずに呑んだくれることもできますし、何より、社会人としての評価が上がります。 「そうは言っても、年賀状はデザイン考えるのが面倒」という方は、ぜひ書店に寄ってみてください。 年賀状の素材集が案外手ごろな値段で売られていますので、普段からパソコンやプリンタを使い慣れている当店のお客様であれば、それほど時間もかけずに、かっこいい年賀状が作れるかと思います。 そして! 年賀状を印刷する際には、ぜひ当店のインクカートリッジをご用命ください。インクをたくさん使うデザインでも、コストを気にせずにたくさん印刷できます! いざ印刷しようとしたらインク切れ、なんてことにならないように、予備もお忘れなく。 すでに多数のご注文をいただいておりますが、12月の中旬以降はさらに混み合いますので、ぜひお早目のご注文を。 お待ちしています! コンパクトなプリンタ作りが得意なエプソン!その技が冴えるEP-879Aを検証! LP-S6160をお持ちのみなさま、お待たせいたしました!