インクペディア 【パワーポイント】複数のスライドを余白無しで1枚に印刷する方法 パワーポイント等の資料を必要な部数印刷しようとすると、簡単に100枚、200枚を超えてしまい、コスト削減が叫ばれている昨今、 なんだかいたたまれない気持ちになってしまいますよね。 そこで今回は、パワーポイントを資料化し、複数のスライドを1枚にまとめて印刷する方法をご紹介します。 目次1 複数のスライドを1枚にまとめて印刷しようとすると、余白がすごい・・・?2 プリンター側の設定で余白を無くすことができた。3 その他の方法 複数のスライドを1枚にまとめて印刷しようとすると、余白がすごい・・・? さて、それでは早速複数のスライドを1枚にまとめて印刷してみましょう。 パワーポイントの左上のメニュー「ファイル」をクリックし、メニューの「印刷」をクリックします。 印刷メニューが開くので、印刷レイアウトを設定します。デフォルトでは「フルページサイズのスライド」になっているので、 今回は2スライドにしてみましょう。 プレビューを見ると、キチンと2スライドになっていますね。 ただ待てよ、余白がものすごいことになってる・・・。 ・・・いろいろ設定を見てみましたが、どうやらパワーポイント上では余白を狭めたり、広げたりすることができないみたいです。 でもこれだとなんだかカッコ悪いし、そもそも見づらいです。いやはや困った。。 プリンター側の設定で余白を無くすことができた。 パワーポイント上の設定では余白を無くせないことがわかったので、プリンタ―側の設定でなんとかならないか、見てみます。 印刷メニューの、「プリンターのプロパティ」を開きます。 プリンタ―のプロパティが開きます。ここからは、お使いのプリンタ―によって プロパティの設計が異なっていますが、「ページレイアウト」などで、「1ページあたりにスライドを何枚載せるか?」 という設定をできるようです。 僕が使っているプリンターでは、「2 in 1」という名前を選択すると2枚のスライドを1枚にまとめることができました。 さぁ、それでは印刷してみましょう。 おぉ素晴らしい、余白ギリギリでスライド2枚が印刷されています。 これなら、見やすくわかりやすいのでプレゼンも捗りますね! その他の方法 僕が使っているプリンターは、「2 to 1」というオシャンティな機能によって2枚のスライドを1枚に印刷することができましたが、 プリンターの種類によっては、この機能を備えていないモデルもあるようです。 その場合、パワーポイントのスライドを、ワードに貼り付けることで対応できますよ。 印刷したいパワーポイントのスライドを選択し、右クリックでコピーします。 ワードを開き、「貼り付け」します。 ワードにスライドを貼り付けることができました。 次に、出来る限り大きくスライドを見せたいので、余白を狭くする設定をします。 ページレイアウト > 余白 > ユーザー設定の余白 をクリックします。 余白を設定できる画面が表示されるので、上、下、左、右の余白を極限まで小さくしましょう。 「OK」をクリックします。 余白が無くなりました。 あとは、スライドのサイズを調整すれば、より大きくスライドを見せることができました! この一連の作業、なんだか漂う外道感がありますが、背に腹は代えられぬってやつです。 これで無事、見やすくわかりやすいスライドを印刷できるようになりましたね。ぜひ参考にしてみてください! インクのチップスにフリーダイヤルを導入いたしました! BCI-381+380 互換インク 発売時期最新情報!2018年10月~11月までずれ込むか?(2018.9.18更新)