インクペディア 1000人に聞いてみた!プリンターの買い替え時期と買い替え理由 こんにちは、インクペディア編集部の高尾です。 もう3月も半ば、気温も涼しくなってきましたし、いよいよ春の訪れを感じる季節になってきましたね。 家にこもって寒さをしのぐ生活はもう終わり。外に出て、お花見や魚釣りなど、自然と共に新しい季節を楽しみ、感じたいと思います。 だが花粉、テメーはダメだ。 目次1 プリンターの買い替え時期を1000人に聞いてみた。2 プリンターの買い替え理由も聞いてみた。3 ヘッドクリーニング、してますか?4 まとめ プリンターの買い替え時期を1000人に聞いてみた。 さて、皆さん新学期や新生活に向けて、いろいろな準備をされているかと思います。 その中で、「プリンター、買い替えておくか」という方も多いのではないでしょうか。 ということで、皆さんどれくらいの頻度でプリンターを買い替えているのか、当店の会員様1000人を対象にアンケートをとってみました。 その結果がこちら。 かなりバラつきがありますね。 ただ、半数近くの人が3~5年スパンでプリンターを買い替えているようです。 それもそのはず。プリンターメーカーは、3~5年で寿命を迎えることを想定しているからです。 メーカーのサポート期間も、「5年間」であることが多いですよね。 ですので、新しいプリンターを買ったら「5年間は使うぞ」という心持ちでいたほうがいいかもしれません。 プリンターの買い替え理由も聞いてみた。 せっかくなので、プリンターの買い替え理由も聞いてみました。 おおよそ予想がつきますが・・・気になる結果はこちら。 はい・・・「プリンター本体の故障」が圧倒的に多い結果となりました。 故障の原因はいろいろとあるかと思いますが、一番多いのはやはりヘッド関連の故障です。 どうしても一番酷使される部分ですし、ヘッド自体にも寿命があります。 プリントヘッドは2パターン、 プリンター本体側にヘッドがついているタイプと、インクカートリッジと一体型になっているタイプがあります。 この中で、プリンター本体側にヘッドがついているタイプ。いわゆる独立型の場合、インクが完全に固まってしまうと、 修理に出す以外の対応策は、難しいかもしれません。 こちらもチェック:プリンターインクの目詰まり解消法【2018年最新版】 ヘッドクリーニング、してますか? さて、インクの目詰まりを防ぐためには、定期的なヘッドクリーニングが重要になってきます。 そこで、ヘッドクリーニングについてアンケートを行ってみました。 定期的にヘッドクリーニングしている方は、約6割という結果になりました。 最近のプリンターは、自動でヘッドクリーニングがされる為、気づかない内にヘッドクリーニングしているということも多いと思いますが、 ヘッドクリーニングはインクを大量に使用する為、自動ヘッドクリーニングをOFFにしている人も多いようですね。 まとめ いかがでしたか?せっかく買ったプリンター、どうせなら1日でも長く使いたいですよね。 ただ、ヘッドクリーニングをすると大量にインクを使ってしまうのであまりしたくない・・・。 という方は多いと思います。 当店では、ヘッドクリーニング専用の洗浄カートリッジを取り扱っております。 もちろん、通常のインクよりも高い洗浄効果を発揮しますので、 プリンターの寿命を延ばすためにも、ぜひ定期的なメンテナンス、クリーニングを行ってください! 圧倒的コスパ!チップスのインクでコンサートうちわを作ってみた。【作り方解説付】 プリンターがオフラインで印刷できない時に見るべき3つのポイント