インクペディア
<2020年夏>家庭用インクジェット用新プリンタを大胆予想しちゃいます!
やってきました、この季節!(なんの季節??)
ご存知の方も多いかと思いますが、間もなく、家庭用インクジェットプリンタの発売の季節になります。食品ではありませんが、「季節モノ」だったりします。
年間で、一番「家庭用プリンタ」が使われるのは、やはり年賀状作成メインで、年末になります。その年末商戦を目がけて、プリンタメーカー各社は8月~9月頃に、その年の最新モデルを発表します。
はい、もうそんな季節です。
今年は、コロナの影響もあり、テレワークが加速し、プリンタが品薄とのニュースも流れています。
どうせ買うなら、最新機種をと考えている人も多いのではないのでしょうか?
型落ちを狙う!という手もありますね。
今使っているプリンタのインクが残っているから、同じインクが使える機種で!と考える方もいるようですね。
細かい仕様まではわかりませんが、過去の法則、傾向を確認して、型番、名称を予想してみました。
まず、EPSON。
昨年のプリンタのフッラグシップモデルは、「EP-882AW/AB/AR」。
ここ何年の法則からすると、末尾の数字が1つずつ増えています。
今年の予想は、「EP-883A●」(●のところは、カラーを表します)
このシリーズの対応インクは、「クマノミ(KUI)」⇒一昨年から「カメ(KAM)」になりました。そろそろ、新しい名称に変わるか?(名称の話は、後で改めて)
でも、一番力を入れてくるのは、大容量のエコタンク搭載モデルでしょう。日本では、2016年にエコタンク搭載モデルが発売され、最初は、小規模オフィスなどでの普及が進みました。昨年ぐらいから、各社TVCMも増え、力が入ってきましたよね。テレワークが進んできて、印刷枚数が増えていることを考えると、さらに推してくるような気がします。
機種でいうと、「EW-M752T」「EP-M552T」など。
法則からすると今年の新商品は「EW-M753T」「EP-M553T」と予想します!
(今の対応インクは「ケンダマ/タケトンボ」変わるかな~)
エコタンクでも、インクカートリッジでも、気になるのは、対応インクは何か?
「クマノミ(KUI)」⇒「カメ(KAM)」に変わったように、「イチョウ(ITH)」⇒「サツマイモ(SAT)」に変わりました。
エプソンは、2016年から、インクカートリッジの型番を、それまでの「アルファベット+数字」という組み合わせから、「クマノミ」「カメ」「サツマイモ」などといったパッケージモチーフをそのまま型番にしています。
エプソンは、2016年から、インクカートリッジの型番を、それまでの「アルファベット+数字」という組み合わせから、「クマノミ」「カメ」「サツマイモ」などといったパッケージモチーフをそのまま型番にしています。
新しい名称は、予想しづらいのですが、エプソンは、予想のしがいがあります(^▽^)/
エプソンは、発売前には、商標を取っているのです。
ちょっと、商標の登録状況を調べてみました。
「メダマヤキ」「アメンボ」「トビバコ」「テツボウ」「ホタテ」「カニ」「ハゴイタ」
「オハジキ」「カキゴオリ」「キャベツ」・・・。ただ、アルファベット3文字の申請がされていないよう・・・。
う~ん、読めない。
今回は、法則から、名称だけ予想してみました。
エコタンク搭載モデルには、似たようなカテゴリーで2種を組み合わせているようです。となると「トビバコ/テツボウ」「ホタテ/カニ」あたりを予想します!
カートリッジ方式は、単独で使用されているので「メダマヤキ」「カキゴオリ」「ハゴイタ」と予想します!
まだ使われていないアルファベット3文字では、「KBT」がありました。これは、「キャベツ」だと思われます。
すみません、あとは、発表を待ちましょう!
続いてCANON。
昨年発売の売れ筋の「PIXUS TS6330」でいうと、「6130」⇒「6230」⇒「6330」ときたので、「PIXUS TS6430」でしょう!
同様に「PIXUS TS8330」でいうと、「8130」⇒「8230」⇒「8330」ときたので、「PIXUS TS8430」でしょう!
この辺りも何かしらパワーアップして新機種が出るでしょうが、やっぱりキヤノンも大容量タンクを推してくると思われます。
キヤノンでいうと、ギガタンク。
昨年は、家庭用として「G6030」「G5030」「GM2030」と発売されました。
傾向を見ると、Gシリーズは、「G●030」●の位の数字が増えていっています。「G7030」は、ビジネス用として発売されているので、4色は「G9030」「G8030」と予想!
1色は、GMシリーズとなっていますが、ここからが読みづらい。ビジネス用として「GM4030」が発売されているので、「GM6030」と予想してみましたが、過去予想した「GM3030」や「GM1030」を検索しても出てこない・・・。(「G3310」「G1310」は発売中)
また「6030」は、「G6030」と数字の部分が被ってしまう・・・。
う~ん、読めない。
でも予想します!
ギガタンクの1色は、「PIXUS TSシリーズ」と同様に100アップで、「GM2130」!
また、キヤノンで個人的に気になるのは、色。昨年、「PIXUS TS5330」でピンク色を出しました。今年は、どんな色を出してくるか?も注目です。
そして、CANONのインク。
インクカートリッジのBCIシリーズは、「BCI-351/350」から「BCI-371/370」そして「BCI-381/380」ときました。となると次は、「BCI-391/390」と予想します!
また、ヘッド付きのBCシリーズは、「BC-346/345」から「BC-361/360」ときました。15飛ばししながら、BCIシリーズの間をついている気がします。ということで、「BC-376/375」と予想します!
ちなみに、ギガタンク用のボトルは「GI-30」「GI-390」は変更なしと予想。
最後にbrother。
昨年のこの時期、新発売として出たのは、DCP-J982N-B/W、DCP-J582N、MFC-J903Nでした。機能面は、どんなバージョンアップするかわかりませんが、定番なので、今年も同様に発売されるかと思います。数字の増え方からすると、型番は、「DCP-J986N-B/W」、「DCP-J587N」、「MFC-J908N」と予想します!
ただ、力を入れるのは、ブラザーも大容量タンクですかね。メインと思われる「DCP-J988N」は、2018年に発売されており、その後継機は、昨年、発売されていません。今年は、「DCP-J993N」として発売されると予想!
そしてbrotherのインクカートリッジですが、定番機種でいうと、家庭用は、まだまだ「LC3111」。ビジネスモデルとなると「LC3119」。大容量タンク用は、「LC3135」、「LC3139」。以前は、「LC111」「LC211」と3桁数字でしたが、数年前から、上記のような4桁になりました。その流れからすると、ちょっと幅広いですが、「LC4111」とか「LC4113」とか「LC4119」と予想しておきます!
どんな風に機能アップするか気になりますが、いつの時代も(特に増税後の今年は)安くて、いいものを欲しますよね。
インクのチップスでは、今年も、新商品発売日に、チェックします。
対応インクが、既存のインクであれば動作確認を行います。
新モデルであれば、日本で一番早く互換インクをご紹介できるよう取り組みます。
引き続き、ご愛顧くださいますようお願いいたします!

インクのチップスは、互換インクカートリッジ・互換トナーカートリッジの専門店です。純正品に比べ最大90%OFFでご提供しております。17:30までのご注文で当日配送。印刷コストの削減に是非ご活用ください。