コピー用紙は用途で使い分け。サイズと規格を紹介 - インクのチップス本店

コピー用紙は普段から使っていても、紙の種類やサイズなどはあまり気にしたことがないと思います。今回はコピー用紙について、その種類や特徴、用途による選び方を解説していきます。

用紙のサイズは基本A/B版の2種類

一般的な家庭用プリンターで印刷、コピーできるサイズはA4、A5、B5サイズが多く、コンビニやオフィスで使用されている大型のコピー機だと更にA3、A5、B4、B5までは標準で使用できるようになっています。

A判もB判も「0」の規格サイズを基準に半分に折った回数によって、サイズが小さくなっていきます。詳細のサイズを一覧にしたのが次の表です。

A判用紙 B判用紙
A0 841mm×1189mm B0 1030mm×1456mm
A1 594mm×841mm B1 728mm×1030mm
A2 420mm×594mm B2 515mm×728mm
A3 297mm×420mm B3 364mm×515mm
A4 210mm×297mm B4 257mm×364mm
A5 148mm×210mm B5 182mm×257mm
A6 105mm×148mm B6 128mm×182mm
A7 74mm×105mm B7 91mm×128mm

A判サイズの規格

A判サイズの規格は19世紀末に、ドイツの物理学者オズワルドによって提案されました。面積が1平方メートルの「ルート長方形(縦:横)」比率が“1:√2”となっています。それを「A0」とした『国際規格』のことです。世界基準ということもあり、オフィスで使われることが多いのはA判です。ほとんどのビジネス書類はA4サイズだと思います。

B判サイズの規格

B判サイズの規格は江戸時代の公用紙であった美濃紙をもとに、面積が1.5平方メートルの「ルート長方形(縦:横)」比率が“1:√2”となっています。それを「B0」とした『国内規格』(アジア限定の規格)のことです。

B判は、主に日本の学校でプリントや新聞の折り込み広告などに使われています。

用紙のサイズと主な用途

そこで紙のサイズ別で使われている主な用途を表にまとめてみました。

 規格 主な用途
A0(A倍) 大判ポスター

 

A1(A全) 新聞見開き ポスター
A2 新聞
A3 メニュー見開き、大判プリント
A4 一般コピー用紙、大学ノート
A5 ハードカバー書籍
A6 文庫本、手書きPOPなど
A7 メモ帳、プライスカード規格品

 

 

 規格 主な用途
B0(B倍) 大型施設などの大判ポスター
B1(A全) 映画館、駅のポスター
B2 路面テナント、キャンペーン用ポスター
B3 中吊り広告
B4 新聞折り込み
B5 教科書、ノート、雑誌
B6 手帳、青年コミック本
B7 パスポート

 

コピー用紙は種類によって印刷の質が変わる

用紙の種類は、印刷物の仕上がりに大きな影響を与えます。コピー用紙は大きく「非加工紙」と「加工紙」の2つに分かれます。それぞれの特徴などを見ていきましょう。

 

非加工紙とは

特殊な加工を施さない、パルプだけから生成された紙のことです。普通紙、上質紙、再生紙などがあります。いずれもレーザープリンタ、インクジェットプリンタのどちらでも使用が可能です。

コスパ良し、シェア率の高い「普通紙」

普通紙はPPC(Plain Paper Copier)紙とも呼ばれています。「普通紙複写機」の意味でこの名の通り主にコピー用紙として使用されています。

最も汎用性が高く幅広く活用できる紙ですが、耐水性がないので印刷面がにじんだり紙がよれてしまうことがあります。

印刷がキレイに仕上がる「上質紙」

上質紙は科学パルプ100%の紙のことです。印刷した時に普通紙よりもキレイに印刷でき、筆記適性が高くインクもにじみにくいので、オフセット印刷の雑誌やチラシ、ノートなどに用いられます。

環境に優しいエコな用紙「再生紙」

古新聞や古雑誌などの古紙を特殊な行程でほぐし、繊維状にしたものをすき直して作った用紙です。紙ごみの減少、森林保護の観点から再生紙の使用が増えました。しかし、古紙にはインクなどの不純物が残っているため、再生紙には多少の色がつきがあります。

 

加工紙とは

光沢紙(コート紙)やマット紙など紙に特殊な加工を加えて、耐久性や光沢または発色を高める効果を加えた紙のことです。高品質な印刷を重視して作られているため、写真やイラストなどの印刷に向いています。

 

光沢紙(コート紙)

インクジェットプリンターで写真プリントする時に用いる、表面がツルツルとして光沢のある塗工がされた用紙です。その塗工が熱で溶けてしまうのでレーザープリンタには不向きの紙です。

マットコート紙

インクのにじみがおさえられ、光沢のない(つや消し)落ち着いた仕上がりになります。写真や文字をきれいに印刷することができ、写真入りハガキなどにも適しています。

 

紙の厚みを表す言葉は?

紙の厚さを表わす単位には「坪量(g/m2)」があります。坪量とは、コピー用紙の1平方メートル分の重さを表しています。一般的なコピー用紙の坪量は、64~68g/m2です。数字が大きくなるごとに、用紙の厚みが増すので丈夫な紙だと言えます。

 

用紙の種類で用途の“重要性”を伝えることができる

最後に紙のサイズや種類、厚みなどで、その用途の持つ意味合いが大きく変わってくるものとして、「履歴書」を例にあげて紹介します。

就職活動をする際、企業のWebサイトから求人にエントリーする方法が多くなってきましたが、まだ紙ベースの履歴書を採用している企業もあります。

パソコンで履歴書を作成する場合、そこで問題となるのは履歴書に使用する用紙の種類、厚さ、サイズです。履歴書は採用に最も大きな影響を与える要素の一歩目ですので、使用する紙にも注意が必要です。

厚さが0.1mm以下の薄い用紙を使用した場合、採用側にあまり良い印象を与えません。なぜなら、一般的に市販されている履歴書が厚さ0.1mm~0.2mmの紙で、人事担当者が最も手にしている厚みと言われているからです。

ですから、パソコンで作成する場合も厚目の紙を使用した方が、良い印象を与えられるでしょう。紙のサイズはA3の二つ折り、もしくはA4で2枚がおすすめです。

最終的に何がいいたいかと言うと、こんなに紙のサイズや厚みに種類がある理由はシチュエーションに合わせて最適な紙を選ぶべきだ、ということです。

 

お役立ち情報
記事一覧に戻る